「 月別アーカイブ:2006年02月 」 一覧
-
「やわらか戦車」はすごい
2006/02/28 -ネットとコンテンツの関係論
アニメ, クリエーターメディアとしての通信と放送の融合は、進むやら進まないやら全然わからない状況なのだ ...
-
電気用品安全法に思う(その1)
ITmediaに小寺信良氏の「電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) ...
-
「SHINOBI」をみた
2006/02/27 -映画・DVD評(邦画)
仲間由紀恵, 忍者, 映画, 邦画忍者、忍法を描くのには二通りある。 ひとつは合理性を重視し、いかにも存在したよう ...
-
「釣りバカ日誌16」をみた
2006/02/26 -映画・DVD評(邦画)
コメディ, 映画, 西田敏行, 邦画「釣りバカ日誌」は、たしかにハマちゃんが主人公だが、スーさんも副主人公だといえる ...
-
PiTaPaとケータイと映像配信
PiTaPa(ピタパ)カードに申し込もうと思って、申込書をもらってきた。 近畿圏 ...
-
「チャーリーとチョコレート工場」をみた
2006/02/24 -映画・DVD評(洋画)
ジョニー・デップ, ファンタジー, 映画, 洋画ティム・バートン監督作品。ティム・バートンの作品ではいつもともいえるが、これまた ...
-
政府の知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会の提言
政府も、何かしらコンテンツを育てるための方策を探っているようだ。 ITmedia ...
-
代議制民主主義をやめよう
「電気用品安全法(PSE法)」を扱ったエントリに、どんどんとトラックバックがつい ...
-
お小遣いになるビデオ
2006/02/21 -ネットとコンテンツの関係論
動画配信, 収益昨日Youtube.comについて書いたばかりだが、似たようなサイトの情報が入っ ...
-
映像がコミュニケーションの道具となること
2006/02/20 -ネットとコンテンツの関係論
YouTube今日の日刊デジクリの記事「個人ビデオの時代がやってくる(神田敏晶氏筆)」は興味深 ...
-
「妖怪大戦争」をみた
2006/02/19 -映画・DVD評(邦画)
妖怪, 映画, 邦画妖怪といえば水木しげる、水木しげるといえば妖怪だ。 よかれあしかれ、我々は水木し ...
-
音楽家たちがPSE法緩和の署名をはじめた
2月15日「コノクニノイクエ」でご紹介した「電気用品安全法(PSE法)」が音楽の ...