-
#朝ドラ はヒロインオーディションをやめるのか?
2018/12/05 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
朝ドラ来年(2019年)10月開始の連続テレビ小説、いわゆる朝ドラ「スカーレット」のヒ ...
-
演者と作品は切り分けるべきだ
2017/06/09 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
コンプライアンス, 小出恵介またか、と思った。 小出恵介の無期限活動停止でNHK、日テレが大打撃 〈週刊朝日 ...
-
オリジナリティとはなんだ?
2015/09/01 -コンテンツの育て方, コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
VP, 構成気になった記事。デザイン業界の暗部 (BLOGOS) 例の東京オリンピックエンブ ...
-
身の回りにある文化の危機
2012/06/28 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
コスト, 照明音楽家の佐久間正英氏のブログ記事「音楽家が音楽を諦める時」については以前に書いた ...
-
3Dから4Kへ
2012/01/25 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
4K, テレビ気になった記事。 【CES2012】薄型テレビのトレンドは3Dから次世代2D/4 ...
-
家庭用ビデオカメラは生き残るのか?
2012/01/19 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
気になった記事。米国で行われたCES(Consumer Electronics ...
-
映像文化を捨ててしまってOKなのか?
2011/10/15 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
CM, テレビ, 映像文化気になった記事。 『 著作権を守る一方で原盤を廃棄しているCM業界 - 月明飛錫 ...
-
アメリカ人は普通のTV番組をあまり見ない
2011/09/10 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
テレビ, 視聴気になった記事。 『日本と異なる米国のテレビ・DVD事情(1)米国のテレビ事情』 ...
-
被災報道ラッシュが本当に世のためか?
2011/03/30 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
テレビ, 報道, 震災気になった記事。 Yahoo!ニュース(夕刊フジ) 『テレビ局スタッフもPTSD ...
-
すべてのテレビに3Dが搭載される日は来るのか?
2011/01/27 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
3Dテレビ, テレビ気になった記事 ロケットニュース24(β)「3Dテレビが普及する方法はひとつしか ...
-
ビデオカメラが撮影・編集をアシストする?
2011/01/21 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
ビデオカメラ2011年発売のビデオカメラにはこれまでなかった機能がついたものがあるようだ。 ...
-
プロダクトプレースメント
2010/12/12 -コンテンツ文化論, 映像文化を語ってみる
百式というのは、海外の珍しいサービスや商品を毎日ひとつ紹介するブログだ。 そこで ...