「魔女の宅急便(実写版)」をみた
もちろん「魔女宅」といえば、ジブリのアニメ映画が思い浮かぶが、これは同じ原作から実写映画として制作されたものだそうだ。
基本フレームとして、13歳のキキが魔女見習いとして未知の街へ移り住み、そこで「お届けもの屋」を開業する、というのは同じだ。登場する人物もだいたい同じようなものだが、エピソードはすべて似て非なるもの。
こうなると、どうしてもジブリアニメとどう違う物語を作るか、ということが目についてしまう。
キキ役は小柴風花。設定上キキは13歳なので、かなり幼い感じがするが、これでいいのだろう。表情は可愛いし、溌剌としたキキ像ができたように思う。ただ、元気なシーンはいいが、知らない街での一人暮らしの心細さなどはあまり伝わってこない。そこは演出での工夫をしてほしかった。
演出といえば、宮﨑駿映画はいつも空を飛ぶ描写が素晴らしいといわれる。そこを実写版でどう描くか(実写版とはいえ、ほとんどがCGIによる合成だが)が気になるところだったが、これは少し不満だった。アニメほどの自由度はないということはわかるが、何かしらぎこちなさを感じる飛行シーン。
キキが途中で飛行能力を失い、最終ミッションでそれを取り戻すのはジブリアニメと同じだが、こちらのほうはなぜそれを失って、なぜ取り戻したのかがまったくわからなかった。脚本の問題かなぁ?