動画配信にもHDの波か「gooブロードバンドナビ」
2011/01/05
最近、GayOだ、TVバンクだと、ネットでの動画配信の話題が尽きないが、動画配信にもHDの時代が来たのかも知れない。
AV Watchの記事によると
NTTレゾナント株式会社は22日、ポータルサイト「goo」の動画配信サイト「gooブロードバンドナビ」において、NHKの番組22本を有料配信するトライアルサービスを開始すると発表した。トライアルは2005年12月28日から2006年3月末まで実施する。
最大の特徴は、2006年2月下旬から6MbpsのHD映像を配信すること。これまでgooブロードバンドナビでは500kbpsや1Mbpsの映像を配信してきたが「より解像度が高く、高品位な映像配信をトライアルで実施。ユーザーの反応やシステムの検証などを行ない、今後のコンテンツビジネスに反映させたい」という。
BSデジタル放送以外では、決してHD映像の視聴環境というのはよくない。フルHDの受像機というのはまだ高級機種しかないし、DVDのようなコンテンツが市販されているわけでもない。
しかし、PC上なら比較的高解像度のディスプレイも普及しているし、HD配信も試みとしては面白い。
なお、配信帯域は、プロジェクトXは500kbpsと1Mbpsの2種類のみで、6Mbpsは用意していない。宇宙~と、美しき日本は、500kbps、1/6Mbpsの3種類をラインナップするが、6Mbpsの配信は2月下旬からとなる。
6Mbpsのコンテンツを視聴するためには、NTTのBフレッツ回線を使用する必要がある。配信フォーマットはWMVで、形態はVOD。なお、6Mbpsコンテンツの解像度や音声仕様など、詳細は28日以降に明らかにされる。
残念なことにうちはFTTHだが、NTT系ではないので視聴できない。
たしかに、HDコンテンツなら一度見てみたい気がする。