「ねとらじ」に思う
2011/01/04
ライブドア関連のニュースを見るにつけ、このブログの行く末が案じられる今日この頃である。(このブログはLivedoorブログなのねん)
まあ、いざとなったら有料プランにはしてあるので、Movable Type形式のバックアップをとっておけば、別のサービスなり、自分のサイトのMovable Typeになり、逃げ込むことは可能であろうと思うのだが。
映画ブログをやるには、「DVDを紹介」オプションがあり、ぽすれんのページにトラックバックを貼るのも一発なので、非常に便利なブログサービスではある。会社がどうなるかわからないが、ぜひ継続してもらいたいものだ。(ん? これって風評被害を招くか?)
ところで、うかつではあったが、同じLivedoorのサイトに「ねとらじ」というサービスがあったことに最近気づいた。
これは、ライブとポッドキャスティングに分かれるが、ネット上のラジオサービスのディレクトリのようなものだ。ちなみに、もとは個人サイト上のサービスであったものをLivedoorが譲渡を受けたものだという。
見ると、企業がやってると思われるものもあるが、個人が発信していると思われるものも数多い。
音だとマイク一本とPCがあれば、ラジオ局の開業ができる時代なのだ。いつもながら、音をやってる人がうらやましい。
しかし、音にくらべて多少やっかいではあるが、映像配信、つまりネットテレビ局も個人で作れないことはない。それが普及してくれば、映像のネット配信も変わってくるだろう。個人配信の映像のディレクトリを作ってみたいものだ。