ブログが書籍になる…
2010/12/28
ブログから書籍になったという例は「実録鬼嫁日記」や「生協の白石さん」などさまざまあるが、あなたのブログも本になります…、というようなサービスがはじまっているようだ。
MYCOMジャーナルが伝えるところによると、
欧文印刷とイーストは16日、ブログを書籍形式のPDFファイルに変換する無料サービス「mt2pdf」を開始した。このサービスは、ブログ構築ソフトウェア「Movable Type」のエクスポート機能で書き出されたデータ(MT形式)を基に、書籍の体裁でPDFデータを作成するもの。
Movable Typeのエクスポート形式(MT形式)でブログをアーカイブして、同社のサービスサイトにアップロードすることで、PDFデータに変換してくれる。なお、無料の会員登録が必要だということだ。
従って、MT形式でエクスポートできないブログだと利用できないことになる。
このブログは「さくらのブログ」でSeesaaブログエンジンを利用しているから、エクスポートできるのだ。一度試してみようか。
なんでこんなサービスを無料でやっているのかというと…、
このPDF変換サービスは欧文印刷とイーストが共同で運営しているブログの小部数印刷製本サービス「MyBooks.jp」 の一環として提供されており、PDF化は出来上がりの確認用とされている。同社の製本サービス(有料)を利用する場合は、mt2pdf利用時にサーバ上に保存されたPDFデータを元に出力や製本が行われるという。PDFデータの保存期間は最大3ヶ月。
ただ、ブログというのはこうやって毎日毎日テーマも文体も変えて書いているから、たぶん本としてまとまって読んでみると、違和感もあるだろう、訂正・加筆も必要だろうと思う。
逆に、本を書くための下書きとしてブログエンジンを使う、というのはあるかもしれない。公開したくなければ、少人数のグループだけに認証公開するようなかたちをとって…。(Seesaaブログエンジンにはあるが、他のブログにはないかもしれない)
日付で並ぶブログでは執筆ツールとしては使いにくい。複数著者で本を書くためのオンラインエンジンというのはないのだろうか。たとえばWikiのようなものが考えられるが、「mt2pdf」のような機能がオンラインで組み込まれていて、常に本になった時の体裁を確認しながら作業が進められるなら、便利かもしれない。